省エネ・環境製品, 石油製品
ロボット減速機用グリース「Dn.エポネックスRG-M」
産業用ロボット減速機グリース「ダフニーエポネックス RG-M」
産業用ロボットが抱える2大課題
ロボットメーカー、ユーザー79社への聞取り調査(複数回答)によるロボットユーザーが抱える課題。

ダフニーエポネックス RG-M はこれらの課題解決に貢献します。
ダフニーエポネックス RG-M は、低温下のトルク特性、耐熱性に優れ、疲労寿命延長にも効果のある添加剤を配合 した減速機用グリースとして、製造現場の生産性向上に貢献するグリースです。
減速機用グリースへの要求特性
- 高い伝達効率
低温時のトルク性能 - 減速機の定格寿命を満たすこと
グリース形状の維持・低シール攻撃性 - グリース漏れがないこと
優れた耐摩耗性
ダフニーエポネックス RG-M の対策
- 適切な基油粘度
- 高い伝達効率
- 高粘度指数鉱油
- 有機モリブデンの最適配合
- 少ない増ちょう剤量
- 長繊維構造を持つ増ちょう剤
高い伝達効率(低粘度・高ちょう度)と耐漏れ・長寿命(高粘度・低ちょう度)の両立。
代表性状/市販品比較

高粘度指数鉱油により、低温におけるトルク特性を実現 特殊有機モリブデンを採用し、優れた耐摩耗性とシール適合性を付与。
特長 1. 耐漏れ性と高い伝達効率の両立
耐漏れ性
- テスト条件 (出光オリジナル減速機ベンチ)
機種 : N社製 ロボット用減速機
表面温度 : 60℃制御
負荷トルク : 1030Nm (定格 412Nm)
入力/出力回転数:2150/15rpm - グリース漏れが減少(57%から 2.4%)
製品・作業環境の汚損、作動不良の改善に貢献します。

高効率(低粘度・高ちょう度)と耐漏れ(高粘度・低ちょう度)を両立させます。
伝達効率
- テスト条件 (出光オリジナル減速機ベンチ)
機種 :N社製 ロボット用減速機

ロボットでの実機評価
- テスト条件
期間:11月~3月(約5ヶ月)
機種:C社製 ロボット 13台
最低気温:-7.8℃
平均気温: -0.9℃

チョコ停削減による作業効率改善・人件費削減及び消費電力削減によるコスト改善に貢献します。
特長 2. 優れた極圧性
四球式耐荷重性能試験

優れた極圧性を有し、減速機寿命を延長させます。
特長 3. 低いシール攻撃性
シール材浸漬試験
- テスト条件
サンプル:遠心分離基油100ml
温度:100℃ 時間 : 72h

ダフニーエポネックスRG-Mは高いシール適合性を有します。
特長 4. 優れた耐スラッジ性
耐スラッジ性試験
- テスト条件
サンプル:遠心分離基油100ml
温度:120℃
時間:96h
試験後ろ過でスラッジを収集

ダフニーエポネックスRG-Mはスラッジの生成を抑制します。
ロボットグリースの交換作業も実施致します

関連商品
-
再生原料PPバンド
従来より、バージンプラスチックの使い捨てが主流のPPバンドにおいて、使用済みPPバンドの回収から再生PPバンドの製造まで一貫体制を構築しました。CO2排出量の70%削減、そしてプラスチック資源循環を実現します。
-
業界初ゼロAsh「idemitsu AshFree」
従来のオイルは、灰になる金属添加剤(清浄/耐摩耗剤)の影 響で走行距離が増えるにつれDPFに灰が堆積します。その 結果、詰まりやDPFへの悪影響へと繋がっていました。既 存商品のように灰の減少を目指したのではなくゼロにしました。
-
UV硬化型漏洩補修材「LEAKAID」
「LEAKAID(リークエイド)」は、各種オイル・水・ガズなど、UV照射で即硬化の画期的な漏れ補修材です。接着力が強く、従来のパテなどの補修材では漏れが止まらなかった場面でも活躍します。「オイルがなじむ特性」があり、配管などの漏れ止め材として最適です。
-
バイオマス原料製品
バイオマスプラスチックは再生可能な資源を活用するため、枯渇性資源の石油と比べると環境にやさしい素材です。燃焼時に排出したCO2を新たな植物が吸収して資源化するため、いわゆる「カーボンニュートラル」の考えとして、再生産・循環する資源として有効的な活用が可能です。
-
超ロングライフ切削油「XBBシリーズ」
独自のパイオステーブル技術を駆使したカストロール XBBシリーズの“セルフpHコントロール技術”とは、少量かつ適量のアルカリ成分を自動的に放出することにより、長期間pHを維持し、製品の腐敗を防ぐカストロール独自のテクノロジーです。
-
油、水を分離して使用寿命延長「遠心分離機」
「遠心脱油機WF型」は、クーラント液や洗浄液などの水性液から油を除去する高速回転の遠 心分離機です。高速回転によって生まれる10,000Gの遠心力で油と水を分離しますので、油で白濁した液体に 透明度が戻ります。










